初代 真葛香山 宮川香山 帝室技芸員 薄瑠璃釉蛙付水滴_画像1

初代 真葛香山 宮川香山 帝室技芸員 薄瑠璃釉蛙付水滴

  • 前回から11%下げて出品中
現在
400,000(税0円)
即決
450,000(税0円)
送料
4
登録すると
終了日時値下げ
お知らせします。
  • 6日詳細10月31日(金)20時26分 終了予定
  • 未使用に近い

ログインしてください

LINEあなただけの特別なクーポンを受け取れます詳細

商品情報

カテゴリ
商品の状態
未使用に近い
個数
1
発送までの日数
支払い手続きから2~3日で発送
発送元の地域
滋賀県
送料
支払い方法
Yahoo!かんたん決済

その他の情報

オークションIDc1202661338
開始時の価格400,000(税0円)
開始日時2025年10月24日(金)20時26分
終了日時2025年10月31日(金)20時26分
早期終了あり
自動延長あり
返品の可否返品不可
入札者評価制限あり
入札者認証制限なし

商品説明

明治から昭和20年までの間、陶芸界から僅か五名しか任命されなかった帝室技芸員の一人、初代宮川香山(真葛香山)の釉下彩鳳凰文辰砂釉大花瓶 を出品致します。
初代香山は、横浜に開窯した明治初期には薩摩焼技法を基に考案した高浮彫技法の作品が明治9年のフィラデルフィア万博で絶賛され、一世を風靡しました。しかし、高浮彫は製作リードタイムが長かったため、当時の最先端の技法であった釉下彩の作品に主軸を次第に移していきました。従って、明治10年代が高浮彫の時代とすれ...