【掛け軸】 世尊寺行房 「和漢抄切」 真作 真筆保証 堀江知彦の箱書きあり 鎌倉時代の歌人 世尊寺十一代 後醍醐天皇の側近
- 現在
- 1,600円(税0円)
- 送料
登録すると
終了日時や値下げを
お知らせします。
終了日時や値下げを
お知らせします。
ログインしてください
商品説明
【世尊寺行房】
南北朝の公卿・歌人。経尹の男。蔵人頭・左近衛中将。姓は藤原。世尊寺十一代。家を一条と称する。後醍醐天皇の側近であった。延元2年(1337)金崎城で戦死する。延元2年(1337)歿、享年未詳。
【堀江知彦】
書家・書道史家。東京生。号は秋菊。早稲田大学国文科卒。東京国立博物館に勤務した後、二松学舎大教授を務めた。古筆鑑定にすぐれ、また会津八一研究の第一人者としても知られる。著書に『書の歴史』『日本の書』がある。昭和63年(1988)歿...
南北朝の公卿・歌人。経尹の男。蔵人頭・左近衛中将。姓は藤原。世尊寺十一代。家を一条と称する。後醍醐天皇の側近であった。延元2年(1337)金崎城で戦死する。延元2年(1337)歿、享年未詳。
【堀江知彦】
書家・書道史家。東京生。号は秋菊。早稲田大学国文科卒。東京国立博物館に勤務した後、二松学舎大教授を務めた。古筆鑑定にすぐれ、また会津八一研究の第一人者としても知られる。著書に『書の歴史』『日本の書』がある。昭和63年(1988)歿...

