商品説明
□ 商品詳細
●★ 【古美術・波兎 namiusagi.com】 ★●
【木造十万節塔】は奈良時代に轆轤挽(ろくろびき)で造られた木製十三重小塔で、塔身部に陀羅尼経が本来納められているものですが、このお品には失われています。
基壇部と塔身部、相輪部に分かれ、それぞれ一木を用いて轆轤で削り出しています。
塔身部の軸部上端を筒状にえぐり,ここに〈陀羅尼経〉を納め,上から相輪部をはめこむ構造になっています。...
●★ 【古美術・波兎 namiusagi.com】 ★●
【木造十万節塔】は奈良時代に轆轤挽(ろくろびき)で造られた木製十三重小塔で、塔身部に陀羅尼経が本来納められているものですが、このお品には失われています。
基壇部と塔身部、相輪部に分かれ、それぞれ一木を用いて轆轤で削り出しています。
塔身部の軸部上端を筒状にえぐり,ここに〈陀羅尼経〉を納め,上から相輪部をはめこむ構造になっています。...







