【深和】江戸前期◆古写本 慶長八(1603)年五月十五日賦山何連歌 巻子装 瀬川時能発句(連歌師 中世文学 国文学 大津 瀬川派)
- 送料無料
- 現在
- 1,210円(税込)
- 送料
送料情報の取得に失敗しました
登録すると
終了日時や値下げを
お知らせします。
終了日時や値下げを
お知らせします。
ログインしてください
商品説明
【深和】江戸前期◆古写本 慶長八(1603)年五月十五日賦山何連歌 巻子装 瀬川時能発句商品説明
江戸前期の古写本です。
瀬川時能をはじめとする連衆17人で行われた連歌で、発句は「さす枝もたはゝにしげれ軒の松」と認められております。『連歌総目録』『連歌の史的研究』未載の興行であり、新出資料とみられます。
時能は里村紹巴の門弟として天正19(1591)年~慶長10(1610)年ごろに活動した人物であり、大津に住していた旨、近江源氏であった旨が知られ...
江戸前期の古写本です。
瀬川時能をはじめとする連衆17人で行われた連歌で、発句は「さす枝もたはゝにしげれ軒の松」と認められております。『連歌総目録』『連歌の史的研究』未載の興行であり、新出資料とみられます。
時能は里村紹巴の門弟として天正19(1591)年~慶長10(1610)年ごろに活動した人物であり、大津に住していた旨、近江源氏であった旨が知られ...







