商品説明
銅製の洒水器(しゃすいき)もしくは塗香器(ずこうき)。轆轤で丁寧に削られ、高台が低い、室町時代の特徴がよくあらわれた作行き。密教の儀式に用いられる仏教法具で清浄な水を入れるための器です。
径7.9cm、高さ4.1cm。コンディション良好。作品の性質上、経年による自然な古色やスレはありますが、特に気になる割れや欠損はなく、この種のものとしては望み得る最良の状態です。机上において愛玩いただければ幸いです。
●作品は真物保証致します。
●ご使用のモニタ...
径7.9cm、高さ4.1cm。コンディション良好。作品の性質上、経年による自然な古色やスレはありますが、特に気になる割れや欠損はなく、この種のものとしては望み得る最良の状態です。机上において愛玩いただければ幸いです。
●作品は真物保証致します。
●ご使用のモニタ...