大正11年 奉納踊り 絵葉書 『 祖谷の 神代踊り 』計1点 未使用 徳島県 三好郡 池田町 諏訪公園 での踊り 国指定無形民俗文化財_画像1

大正11年 奉納踊り 絵葉書 『 祖谷の 神代踊り 』計1点 未使用 徳島県 三好郡 池田町 諏訪公園 での踊り 国指定無形民俗文化財

現在
500(税0円)
送料
2
登録すると
終了日時値下げ
お知らせします。
  • 1日詳細11月18日(火)22時18分 終了予定
  • 傷や汚れあり

ログインしてください

LINEあなただけの特別なクーポンを受け取れます詳細
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています詳細

商品情報

カテゴリ
商品の状態
傷や汚れあり
個数
1
発送までの日数
支払い手続きから1~2日で発送
発送元の地域
徳島県
送料
支払い方法
Yahoo!かんたん決済

その他の情報

オークションIDt1207467768
開始時の価格500(税0円)
開始日時2025年11月12日(水)1時21分
終了日時2025年11月18日(火)22時18分
早期終了あり
自動延長あり
返品の可否返品不可
入札者評価制限なし
入札者認証制限なし

商品説明

 大正11年に発行された 絵葉書で 『 祖谷の 神代踊り 』計1点です。未使用。この絵葉書は 皇太子殿下が池田町の諏訪公園を行啓された際の写真です。美馬郡(当時)西祖谷山村に古くから伝わる神代踊りですが、この時は、村全体から参加者を募り、男性23名、踊り子は未婚の女性30人を厳正に審査し、選びました。神代踊りは 雨乞い踊りが起源で、国指定無形民俗文化財です。本来は西祖谷山村の 善徳天満宮境内で奉納されている踊りです。 詳しい内容は、写真欄をご覧願いま...